レコード項目設定の表示
レコード項目の設定画面では、レコードを一覧に表示したり、検索対象にしたりと目的にあわせてカスタマイズして使用することができます。
アプリの「設定」メニューを選択し、左のアプリの基本情報メニューからレコード項目の設定メニューを選択すると、設定画面が開きます。
項目の編集
各アイコンの操作でレコード項目の編集を行えます。
操作方法は以下をご確認ください。
※鍵アイコンがついている項目は設定の変更を行えません。
1.項目の使用
レコード項目の使用/未使用を「使用」欄のチェック操作で切り替えることが出来ます。
▲「使用」欄にチェックが入ってる状態は使用中となります。
▲「使用」欄にチェックが入っていない状態は未使用となります。
2.項目名
項目名編集(鉛筆)アイコンを選択で項目名を編集することができます。
3.項目種別
項目の種別をアイコンで表示しています。(編集不可)
4.選択項目
レコードの項目の中で登録時に選択項目(ラジオボタン、チェックボックス、プルダウン等)になっている項目の選択肢を編集・追加・削除することができます。
※操作内容は「項目種別」のタイプにより異なります。
5.検索対象
レコードの項目を検索対象にするには、検索対象アイコンを選択してアクティブ(ON)な状態にしてください。※検索対象にしたくない場合はアイコンを非アクティブ(OFF)の状態にしてください。
項目を検索対象に設定すると、アプリ内レコード一覧画面の「絞り込み検索」で検索対象の項目として表示されます。
6.ソート対象
項目を「ソート対象」にすることで、アプリ内のレコード一覧で並び替えを行う際の対象としてプルダウンメニューに加えることができます。
7.一覧表示
項目をレコード一覧に表示するには、一覧表示アイコンをアクティブ(ON)な状態にしてください。
※非アクティブ(OFF)の状態ではレコード一覧に表示することができません。
▲「フリガナ」項目が非アクティブな状態なのでレコード一覧に表示されません。
▲「フリガナ」項目がアクティブな状態なのでレコード一覧に表示されます。
8.詳細表示
項目をレコード詳細に表示するには、詳細表示アイコンをアクティブ(ON)な状態にしてください。
※非アクティブ(OFF)の状態ではレコード詳細に表示することができません。
▲詳細表示アイコンが非アクティブなのでレコード詳細画面に項目が表示されません。
▲詳細表示アイコンがアクティブなのでレコード詳細画面に項目が表示されます。
9.順序
項目順序入替えアイコンのドラッグ&ドロップ操作で、レコード項目の並び順を変更することができます。
※アイコンがついてない項目は並び順の変更ができません。