
サポート担当
- 合計アクティビティ 584
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 315
アクティビティの概要
サポート担当さんの最近のアクティビティ-
サポート担当さんが記事を作成しました:
チャットGPT連携 メール本文自動作成機能(一括メール送信機能)
「メール本文自動作成機能」は「一括メール送信機能」に付随した機能で、作成したいメール本文の概要と本文を構成する要素を箇条書きで入力することで、チャットGPTがメール本文を自動で生成してくれる機能です。サスケWorksの機能として最先端の技術に触れていただけると共に、メール作成の効率を飛躍的に向上させることが可能ですので実際の業務の効率化・作業時間短縮にぜひご活用ください。 ※ この機能は現...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
Lead連携が止まってしまう(連携待ちフォルダに入る)場合
Leadの情報をworksのアプリにデータ送信する「Lead連携」では 途中で設定変更をする事により、正しくworksアプリ側でデータ登録されなくなるケースがあります。 今回は既にLead連携をご利用中のユーザー様、またこれからLead連携にチャレンジしようとされているユーザー様向けに“こんな操作を行うとアプリにデータ登録がされなくなる(連携待ちになる)“といったケースをご紹介致します。 連...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
別アプリのデータを一括登録する方法
「アプリ間連携」項目を利用すると、別アプリのデータを一括登録することが出来ます。 連携先のレコード情報を「アプリ間連携」項目に登録することで、それに紐づく「参照」項目のデータも取得可能になります。 【手順】 ①一括登録するアプリに、アプリ間連携項目・参照項目を設定する ②データを取得したい別アプリのレコードの「タイトル」もしくは「レコードID」を用意する ・レコードタイトルを使...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
8. 【日報アプリ】を作成してみよう
実際に新規アプリを作成してみましょう。 今回の【日報アプリ】は、アプリ作成が初めての方にも設定しやすいシンプルな構成です。本アプリを作ることで、操作感や設定方法を覚えてください。記事を見ながら、一緒に作ってみましょう! <アプリの構成について> 作成の前に、本アプリの全体像についてです。 ≪アプリの入力項目≫①日付②所属(日報を登録する社員の部署)③報告者(社員名)④活動内容 └⑤詳細活動 ...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
Lead連携 シナリオ作成について
Leadの情報をworksに送るシナリオ連携は、Lead側で作成した検索条件の場所によって 送ることができる項目が異なります。 今回は検索条件を作成されるケースとして多い、以下の4箇所ごとに送ることができるデータ種別を解説します。 ① 全顧客一覧で作成した検索条件 ② 対応履歴で作成した検索条件 ③ リードソースで作成した検索条件 ④ 履歴グループで作成した検索条件 ① 全顧...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
Lead連携について
本記事ではサスケLeadのデータをサスケWorksの任意のアプリにデータを送信するための連携方法を 解説いたします。 Lead・Works連携を行うことでLeadに蓄積した情報をWorksアプリ上のダッシュボードでグラフ表示する事などが可能となります。 ■設定の流れ ① Leadから送られてきたデータを受け取るためのWorksアプリを作成 ② Lead側でWorksに送るための条件を設定...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
時刻項目の詳細設定
1.基本設定 時刻項目は時間の入力が可能になる項目です。設定を行う事で、範囲指定の入力にする事も可能です。 1.項目名 項目名を変更できます。 2.入力パターン 時刻を範囲指定するか選択出来ます。※入力パターンは「変更を保存後」に変更が行えなくなります。入力パターンは以下の通りです。 「単一時刻入力」(入力例:12:00)「時刻範囲入力(時刻 ~ 時刻)」(入力例:12:00 〜 1...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
一部のレコード項目にて、CSVダウンロード時の出力情報が変更になりました
アップデート時期 2023年1月16日(月) 仕様変更に伴う注意点 アップデート以前とは出力される項目名や項目数が異なるレコード項目があります。 出力されるデータを元に何らかの自動化処理を組み立てている場合、意図しないエラーが発生する可能性がありますので、ご確認下さい。 変更内容 対象となるレコード項目 数値 入力パターン「数値 〜 数値」 日付 入力パターン「年-月-日 ~ 年-...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
メインレコード複製時に、サブレコードのデータも一緒に複製できますか?
メインレコードを複製する際に、サブレコードのデータも一緒に複製することがでいます。 実行方法 レコードの複製を選択し、レコード登録画面にある「サブレコードの複製」のチェックボックスを選択し、登録します。
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
レコードの登録時通知の送信は、表示/非表示を切り替えられるでしょうか?
レコード・サブレコード登録時の「通知送信機能」は、設定によって非表示にすることができます。 設定方法 1.メインレコードの場合 アプリ設定画面の「アプリ詳細設定」から「通知の送信機能」の項目で「利用しない」を選択し登録します。 2.サブレコードの場合 アプリ設定画面にある「サブレコードの管理」から対象のサブレコードを選択し「基本情報」内の「通知の送信機能」項目で「利用しない」を選択し...