
サポート担当
- 合計アクティビティ 425
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 225
アクティビティの概要
サポート担当さんの最近のアクティビティ-
サポート担当さんが記事を作成しました:
スマホで日付項目(日付・時間)を入力する
スマホ表示では、日付項目の入力フォームはアイコンで各フィールドに区切られています。 ▲ 年-月-日 ▲ 年-月-日〜年-月-日 〜 ▲ 年-月-日 時:分 ▲ 年-月-日 時:分 〜 時:分 ▲ 年-月-日 時:分 〜 年-月-日 時:分 各フィールドをタップすると、日付・時間のセレクタを立ち上がるのでセレクタから選択して入力することができます。 日付セレクタでは当日の日付...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
レコード・サブレコードの一括ダウンロード(CSV/Exelファイルのエクスポート)
アプリに登録されている大量のデータを、CSV ファイルまたはExcelファイルで一括ダウンロードすることができます。 Worksアプリに登録されているデータを、Exelや他の様々なツールで活用することができます。 ■一括ダウンロードの手順 レコード一覧画面の三点メニューから「CSVダウンロード」を選択してレコードのダウンロード画面を開きます。 1.ダウンロード設定 ダウンロ...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
スマホアプリ(iOS/Android)内でアプリストアを開きWorksアプリを追加する
■アプリストアの表示手順 画面上部のアカウントアイコンをタップする メインメニューが表示されるのでWorks App Storeをタップする Works App Storeが開きます。 ■アプリの入手 Works App Storeで入手したいアプリの詳細画面へ移動します。 アプリを追加ボタンをタップする アプリの基本設定画面へ移動するので、アプリ名やカラーテーマなど...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
アプリ間連携の設定の際、引用したい項目が出てこない
連携したい項目が、連携先アプリのメインレコードにあるかご確認ください。 参照項目の設定では、連携先アプリのメインレコードにある項目のみが 選択肢の一覧として表示されます。 ※サブレコードの項目は対象外となります 連携先アプリの項目 参照項目の設定画面
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
計算式が反映されない
計算式を構成している、いずれかの数値項目が空欄になっている場合 計算式の結果も空欄で表示されます。 計算式が反映される為には、いずれかの数値を入力していただく必要があるため 数値の入力漏れを防ぐ対策として、計算式を構成している数値項目の設定にて 入力を必須にする ※空欄の場合レコード登録が出来なくなります 【初期値を0にする】 ※空欄=0値 の想定の場合は 初期値を...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
作成したアプリの文字が見えづらい
下のように、文字が見えにくくなっている場合は 【カラーテーマ】の設定が完了しているかご確認ください。 カラーテーマの設定方法 アプリ基本情報より 【カラーテーマ】の設定で任意の色をお選びください ※カラーテーマを背景色にしてに白文字でアプリ名を表示するので、薄い色を選択すると文字が読みづらくなります。 登録が完了すると、背景色が変更になり文字が見えやすくなりま...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
【通知の送信】 の表示を削除したい
アプリ内に 権限を付与したユーザーが1名以上存在する場合 レコード登録時に【通知の送信】が自動的に表示されます。 権限付与をせずユーザー単体でご利用いただく場合、通知の送信は表示されなくなります。
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
通知バッジ・通知ドット(スマホアプリ iOS/Android)
通知バッジ・通知ドット 通知を受け取るとスマホアプリ(iOS/Android)のアイコンにバッジがつきます。スマホアプリ(iOS/Android)を開くと画面上部の通知アイコンにもバッジがついています。 通知アイコンをタップすると通知一覧を表示できます。各通知をタップするとWorksアプリが起動して対象レコードを表示することができます。 アプリ別のタブ通知について Work...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
複数のWorksアプリを切り替える(スマホアプリ iOS/Android)
Worksアプリを開く ■複数のWorksアプリを開く手順 ホーム画面に並ぶWorksアプリのアイコンをタップするとアプリが開きます(例:グルメアプリ) 画面上部、ホームアイコンをタップするとホーム画面に戻ります。 他のWorksアプリのアイコンをタップします。これで複数のアプリが開いている状態になります。 Worksアプリの切り替え 画面上部のアプリアイコンをタップするとアプ...
-
サポート担当さんが記事を作成しました:
サブレコードの最新情報をレコードに表示させる
画像のアプリは発注の管理を行うアプリで、レコードで「業者情報」、サブレコードで「発注履歴」を管理しています。ここでは、このアプリをベースに「サブレコードの最新情報をレコードに表示させる方法」を解説します。 上記では、サブレコード「発注履歴」の最新の情報から「発注日」「発注品目名」「税込金額」の3つの項目をレコードに表示させています。 「サブレコードの最新情報をレコードに表示させ...