アプリ詳細設定画面ではアプリ内での様々な表示方法の変更が可能です。
設定アイコンからアプリ管理画面を開き、サイドメニューの「アプリ詳細設定」ボタンから開きます
アプリ詳細設定画面
1. 登録データの名称
アプリ内で扱われるデータの名称を変更できます。
設定した名称は「レコード一覧」や「レコード登録」などの操作メニューの名称にも利用されます。
▼例:登録データの名称を請求書に変更した場合
2.通知の送信機能
レコードの登録・修正時の通知の利用可否を選択できます。「利用しない」を選択した場合は、レコード登録画面に通知の入力項目が表示されません。
※ アプリにアクセスできるユーザーが複数人いない場合、「利用する」を選択しても通知の入力欄は表示されません。
3. タイトルのラベル
一覧ページなどで表示される「タイトル項目」の名称を変更できます。
▼例:タイトルのラベルを「顧客名」に変更した場合
4. ページング表示
ページング表示を行うとアプリ内の「表示件数と並び順の設定」で指定した件数でページング表示が行われます。
※ページング表示を行っていない場合でも、レコードの件数が1,000を超えた場合は、ページング表示に切り替わります。
5. 合計行の表示
合計行の表示を行うと一覧画面の最後に合計行が表示されます。
ページング表示を行っている場合でも、数値や計算式などの合計行に対応した項目の合計値や平均値が各ページに表示されます。
6. レコードIDの表示
レコードIDの表示を行った場合、レコード詳細画面のタイトルにレコードIDが表示されます。
レコード詳細画面の上部に[レコードID][レコードのタイトル]の形で表示されます。
7.レコード基本情報の表示
レコード登録時に自動的に登録されている下記データをレコード詳細画面に表示します。
・レコードID
・登録日時
・更新日時
・レコード登録者
・最終更新者
8. 未入力項目の表示設定
入力が行われていない項目をレコード詳細ページで非表示にします。