概要
「住所自動登録機能」を使用することで「ファイル項目」へ登録した画像の位置情報データを解析し、「住所セット項目」に登録する作業を自動化できるようになります。
※登録する画像に位置情報データが含まれている必要があります
画像に含まれる位置情報の確認方法
本機能を利用するためには、登録画像に位置情報が含まれている必要があります。画像の位置情報は下記の手順で確認することができます。
PCの場合
画像を右クリックし、「プロパティ」を選択 >> 「プロパティ」のGPS欄に位置情報が表示
※画像に位置情報が含まれていない場合はGPS欄が表示されません
モバイル端末の場合(iPhoneの場合)
位置情報が含まれている場合、画面上部に簡易的な位置情報が表示されます。また、画面下部の「iマーク」を選択することでも位置情報を確認することができます。
※画像に位置情報が含まれていない場合はどちらも表示されません
※Android端末の確認方法は機種によって異なりますので省略させていただきます
初期設定
本機能を利用するためには、「ファイル項目」と「住所セット項目」の項目追加が必須となります。
「住所セット項目」の基本設定(必須)
「ファイル項目」より先に登録する必要がありますが、特殊な設定はありません。
各設定方法は下記記事をご覧ください。
関連記事 : 住所セット項目の詳細設定
「ファイル項目」の基本設定(必須)
関連記事 : ファイル項目の詳細設定
1. 「ファイルタイプ」を「画像」に設定(画像以外に設定すると本機能は使えません)
2. 「取得する」を有効化
3. 取得した住所の「保存先」を選択(事前に「住所セット項目」を追加しておく必要があります)
使用方法
1. 「ファイルを選択」を選択
2. 登録する画像を選択
3. 「開く」を選択
※「ファイル項目」の登録完了後に「住所セット項目」に解析された位置情報と住所が登録されます。
また、登録後の「住所セット項目」についても、手動での微調整を行うことができます。
関連記事 : 住所セット項目の詳細設定