一括メール送信機能の概要と料金について
一括メール送信機能は、Worksアプリにレコード登録されているメールアドレスに一斉にメール送信ができる機能です。アプリへの機能実装に追加料金はありませんが、送信時に別途メール送信料金が必要となります。
一括メール送信機能は送信数に応じて料金が発生する従量課金制です。
ご利用いただくには、事前に「メール送信クレジット」をご購入いただく必要があり、 メール送信実行時に購入いただいたクレジットから減算(1送信1クレジット)されていく方式となっております。
購入数が増えるほど1送信あたりの単価が割安になりますので、まとめてご購入いただくと大変お得です。
各種機能クレジットの購入やオートチャージの設定、購入履歴の確認についてはこちら→
一括メール送信機能の有効化
一括メール送信機能は、アプリ作成画面で「一括メール送信機能」にチェックを入れる
もしくはアプリ基本情報の「一括メール送信機能」をONに切り替える事で、アプリ内のメニューから、一括メール送信機能の利用が可能になります。
アプリ作成画面は、Standardプラン以上で利用が可能です。
アプリ作成についての詳細は、下記をお読みください。
関連記事:アプリの新規作成 全体の流れ
一括メール送信機能の有効にすると、アプリ内の「リスト操作メニュー」に一括メール送信(テキストメール)の項目が追加されます。
このメニューから、一括メール送信の設定画面に移動できます。
送信メールの設定
テキストメールの作成画面では、送信するメールの設定を行えます。
-
送信先メール項目
この項目で選択したメールアドレスが、送信先アドレスになります。
「除外設定」を行う事で、個別に送信対象から除外する事も可能です。
-
除外設定
上記の「送信先メール項目」で選択した送信対象から、除外する宛先を選択できます。
メールアドレスの先頭に表示されている、アイコンをクリックする事で、配信可否の変更が行えます。
-
送信元アドレス
送信元として使用されるアドレスの変更が可能です。
送信元アドレスとして設定が行えるのは下記の3種類です。
1.手動登録
差出人名と送信元メールアドレスを任意で登録できます。
2.ユーザー選択項目
レコード項目に「ユーザー選択」が作成されている場合に選択が可能です。
ユーザー情報に登録されているメールアドレスを、送信元アドレスとして使用します。
3.アカウント
同じスペース内のアカウントを選択する事が可能です。
アカウント情報に登録されているメールアドレスを、送信元アドレスとして使用します。
- 件名
メールの件名を入力できます。 -
本文
メールの本文を入力できます。
本文には、レコード登録されている任意の項目を出力する「差し込みキー」の利用が可能です。
例えば、下記のように差し込みキーを使用することで、送信先メール項目と同じレコードに登録されている、「顧客名」のレコード情報が、本文に差し込まれます。
#差し込み例
${顧客名} 様
いつもお世話になっております。#送信されたデータの例
メール本文はチャットGPTと連携した「メール本文自動作成機能」を利用することができます。作成したいメール本文の概要と本文を構成する要素を箇条書きで入力することで、チャットGPTがメール本文を自動で生成してくれる機能です。
サスケ太郎 様
いつもお世話になっております。
関連記事:チャットGPT連携 メール本文自動作成機能(一括メール送信機能)
-
配信停止リンク
メールの受信者が配信停止処理を行えるリンクを、本文に挿入します。
※リンクは差し込みキーと同じ形式で、${_OPTOUT_URL_}と表示され、受信者ごとに異なるURLが差し込まれます。
送信メールの設定
-
メール履歴のタイトル
配信履歴のタイトルとして使用されます。
例:会員登録のお礼メールなど
-
送信設定
テキストメールの配信タイミングを指定できます。
1.今すぐ配信
送信設定の登録完了後に、メールの配信が行われます。
2.日時指定
配信日時の指定が行えます。
日時指定を行った場合、予約日時の入力は省略できません。
3.下書き
配信を行わず、送信設定を保存します。
下書きとして登録した送信設定は、「一括メール配信」のメニューにある、「下書き」から確認できます。
-
テスト送信
テスト送信先のメールアドレスに、設定内容のテスト送信が行えます。
※テスト送信では、差し込みキーの内容は確認できませんので、ご注意ください。
-
共有設定
メール設定や配信履歴に対する、共有設定が行えます。
デフォルトの設定の場合は、アプリを利用できる全てのユーザーに共有されますが、「共有しない」を選択すると、本人のみ閲覧・編集可能なメールの配信履歴となります。
共有設定の変更はメールの作成者のみ行えます。
必要な項目を設定後「確認画面へ」を押すと、送信メールの確認画面に移動します。
送信メールの確認
送信メールの確認画面では、設定内容の確認が行えます。
「今すぐ配信」の場合は、「配信実行」を押すことで配信を開始します。
「日時指定」の場合は、「配信予約をセット」ボタンになり、指定日時になると配信を開始します。
予約された設定は、「予約一覧」から編集や確認が行えます。
「下書き」の場合は、「下書き保存」ボタンになり、下書きに保存されます。
送信メール設定の編集
配信予約や下書きの場合は、送信メール設定の編集や削除が行えます。
※削除した配信設定は元に戻せないので、ご注意ください。
配信履歴の確認
配信履歴では配信が行われたメールの確認が行えます。
配信済メールの確認や再配信の設定が行えます。